作り方に関する一流の本、第三弾は「カンペキ塗装ガイド2」です。この本は、ブログでもレビューしている、越智信善さん著書の「カンペキ塗装ガイド」の続編です。
エアブラシでの塗装の仕方、マスキングによる塗り分け方、デカールの貼り方、ツヤ出し仕上げの仕方、パテ、プラ板、エッチングパーツを使ったディティールアップの仕方など、前回の本よりもワンランク上の技術について書かれています。
前回の越智信善さんが書いた本のレビュー記事はこちらです。
塗装が上手くいかない! 塗料の種類の意味が判らない! 初心者におすすめのプラモデル入門本1 カンペキ塗装ガイド(越智信善)
以下がアマゾンのレビューです。
今回は塗装よりも色々な塗料の性質などを細かく説明してある。もちろん色々な塗装法が載っているが前作ほどではない。むしろマスキングや様々なパテの使い方などそちらの方が多いかな。
海のジオラマなどの作り方があったりガンプラ主体の塗装でも水中迷彩など今回はテーマは水?今回陸戦ガンダム改造法にあるオリジナルキャノン砲はかっこよかったな。
前作以上にガンプラメインになっているが勿論流用できるテクニックもあります。前作とあわせて持っているとなにかと役立ちますよ
塗装ガイド1の4章エアブラシの章をクローズアップした感じ。結論から言うと、1を買った人は買わなくてもいい。初めて買う人はとりあえず1を先に。最初からエアブラシと決めてる人はこの2でもいいかな。
ただ、1の方が表現方法は多彩なので、とりあえず2でエアブラシ入門して、もっとリアルにしたい!とか思ったら1という流れも有り。
本の前半はエアブラシ塗装の話で、電ホビとか、HJ、フジTVのぷらつくを見てる人にはあたりまえの内容かと。でも、越智ファンなら表紙のMGガンダムver.OYWの作例&カラーレシピだけでも買う価値有www。
カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプとセット購入したほうが良いかと思います。なぜか前作上級者向けと初心者向け内容(中級者向け内容がないため不明点も多い)。でもガイド2の方が中級者向け内容です(単品でもOK)。
ガイド2内容は内容は模型道具応用と塗装豆知識が多めです。
その他のアマゾンレビューはこちらです。
カンペキ塗装ガイド〈2〉ぷはプラモのプ (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
それでは、一部ではありますがカンペキ塗装ガイド2の中身を紹介していきます。
以上で紹介を終わります。 立ち読みしてる感じで、雰囲気をつかめて頂ければ幸いです。
アマゾンのレビューは良くも悪くも参考になります。買おうかどうしようか迷っていたら、一度目を通しておいた方が良いです。
カンペキ塗装ガイド〈2〉ぷはプラモのプ (電撃ホビーマガジンHOW TOシリーズ)
この記事は、2007年12月2日に書かれたものです。FC2の旧ブログからの引っ越しに伴い、加筆、修正しました。