今まで以上に細かいディティールに拘り、製作してみました。原作にゼッツーは出てきませんが、もし出てきたらこんな感じがカッコイイかなと、ぼくのオリジナルです。
阪東秀人くんなんかに乗ってもらったら、嬉しいなと思います。
■自作改造点やディティールアップ
- エンジンフィン薄加工
- キャブファンネル金属化
- ブリーザーパイプ追加
- ステム部ボルトモールド追加
- エンジン、スイングアーム、サイドスタンドはアルミ棒を使い精度アップ
- タンク、サイドカバー、テールの武装戦線マークは自作デカール
- メーターレンズ表現加工
- スロットルケーブルL字部分表現加工
- ハンドルポストのボルト部にインセクトピン加工
- オイルクーラー部ステンレス棒加工
- オイルクーラーホースメッシュ化(モデラーズの2種類の中間くらいの太さ)
- 黒いケーブル類は極細ブラックコード
- ブレーキホースをメッシュ化
- フロントとリアのホイール接続部にボルトモールド追加
- フロントとリアのブレーキキャリパーボルトにインセクトピン加工
- アンコ抜きシート パインピングライン追加
- 黒ボディコニーリアサス自作
- リアサスボルト部にインセクトピン追加
- タイヤペーパー掛け
- モナカマフラー直管加工
- 湘南1ナンバー自作
- ナンバーボルトにインセクトピン加工
■塗装に関して( F=フィニッシャーズ、G=GSIクレオス )
- 外装:Fファンデーションホワイト+Fピュアブラック→Gスーパークリアー
- フレーム:Fセミグロスブラック
- マフラー:エキパイはFピュアブラック→Fスーパーフラットコート
サイレンサーはGスーパーファインシルバー - フロントフォーク:Fフォーミュラクローム
- エンジン:Gつや消しブラック、Gメッキシルバーなど
細かい部分は、Fピュアブラック、Fクロームシルバー、Gメッキシルバー、Gスーパーステンレスなど、調合と合わせて部位に合った色を使っています。
汚し、スミ入れは、タミヤエナメルカラーのフラットブラック+フラットベースを基本とし、色々調合して被せてあります。
■外装の仕上げ方法
- 光沢スーパークリアー×2
- デカール
- 光沢スーパークリアー×5
- 2000番で水研ぎ
- タミヤコンパウンド粗目
- タミヤコンパウンド細目
- タミヤコンパウンド仕上げ目
- タミヤモデリングワックス
今回は今まで以上にディティールアップに拘りました。写真では判りづらいかもしれませんが、各部にボルトモールドを追加し、汚しをちょっと大げさにすることで、グググッと精密感、バイクらしさがアップしました。
デカールも自作することで、世界に一台のオリジナルに仕上がったと大変満足しています。
この記事は、2008年4月23日に書かれたものです。FC2の旧ブログからの引っ越しに伴い、加筆、修正しました。