一流プロモデラー達のDVD、第一弾は「プラモつくろう プロたちの超絶テクニックを映像で観る Vol.3 カーモデル」です。
このDVDを購入したきっかけは、なにげなくプラモ関係のDVDをネットで探した時に発見し、テーマはカーモデル、さらにアマゾンでの評価が5つ星だった為です。
プラモつくろうシリーズは、以下の6作品が発売されています。
- Vol.1 ジオラマ編
- Vol.2 エアモデル編
- Vol.3 カーモデル編
- Vol.4 ジオラマ編
- Vol.5 オートバイ編
- Vol.6 戦車編
今回はカーモデル編を紹介したいと思います。
プラモデルの題材は、長江 奎市朗(ながえ けいいちろう)さんが作る「メルセデスベンツ CLK DTM 2000」と、齋藤 俊幸(さいとう としゆき)さんが作る「スバルインプレッサWRC 2004ラリー・ジャパン」の、2作品です。
ここまでこだわるのか、もうプラモデルじゃねぇ、実車じゃん、という感じで、一流のプロモデラー達の作り方には圧巻されました。
以下がアマゾンのレビューです。
プラモデルの作り方を紹介している本は数あれど,このDVDの内容には一言,”感動”です。もっと早くからこんな作り方をしていたら・・・・今まで作ってきたプラモデルさん,ごめんなさい
プラモの達人がその腕を惜しむことなく疲労してくれるプラも製作マニュアルDVD!!第3弾は 車 です。1代目はレースカー(箱)。以下に本物らしく車体を輝かせるか!!光沢加工の全てがココにあります。完成品は正に本物以上です!!
2代目はラリーカー。一度ピッカピカに作って後から汚しをかけてレース感想直後の雰囲気を出す技は必見(-д☆)キラッ!!全編通して言える事ですが、身の回りの物全てを使いこなし、見た目はいとも簡単にスイスイ作っていく!!
1度カーモデルを造ったことのある人ならそのテクニックには感動すること間違い無しです。(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
プロの技術が、たくさん見れたので、解りやすく、理解がしやすかったです。
その他のアマゾンレビューはこちらです。
プラモつくろう~プロたちの超絶テクニックを映像で観る!~Vol.3 カーモデル [DVD]
本の写真説明とは違い、プロの細かい動きが判るので勉強になり、一つのDVDとしても楽しめると思います。それでは簡単ではありますが、プラモつくろう Vol.3カーモデル編の中身を紹介していきます。
この先も長江さんのこだわりは続きます。仕上がったベンツ、マジすごかったです。
齋藤さんもこの後まだまだ続きます。ピカピカの新車のように仕上がるのですが、ラリーカーなので、走行が終わった状態にするため、汚し始めます。これがまた・・・、すごいのなんのって。これもまたプロ流のこだわり。
以上で紹介を終わります。普段は本のように中身の見れないDVD、雰囲気をつかめて頂ければ幸いです♪
アマゾンのレビューは良くも悪くも参考になります。買おうか迷っていたら、一度目を通しておくべきです。
プラモつくろう~プロたちの超絶テクニックを映像で観る!~Vol.3 カーモデル [DVD]
この記事は、2007年10月4日に書かれたものです。FC2の旧ブログからの引っ越しに伴い、加筆、修正しました。